日 時 | 11月11日(水)~11月14日(金) |
会 場 | 第3展示館 南側壁面 |
全国の大学、公設研究機関などの産官学情報交流の場として、産学官・ポスター展示「木材の科学と技術の最前線」を開設します。
各機関が発表する最先端の研究や活動内容にぜひご期待下さい。
出展機関 | 出展内容 |
愛知工業大学工学部 建築学科 | 木材の利用を通じた教育の実践 1.県内産ヒノキによる小学生の本棚工作 2.学生による古民家再生工事の自主活動 木質系材料の熱・湿気物性値の測定 |
あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 環境材料室 |
・あいち産業科学技術総合センター 産業技術センターの概要 ・最近の研究紹介(レーザ・セラック) ・その他の研究の紹介 |
岐阜県生活技術研究所 試験研究部 |
・生活技術研究所の概要説明および研究紹介 |
京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野 |
循環材料創成分野の概要説明および研究紹介 |
京都大学生存圏研究所 生物機能材料分野 |
未 定 |
京都大学農学研究科 森林科学専攻 生物材料設計学分野 |
木材の魅力と体力のサイエンス |
京都大学農学研究科 森林科学専攻 林産加工学分野 |
「プロセッシングとセンシングからみる木質資源の有効利用の途」 研究室で取り組んでいる木材加工技術や非破壊検査技術の紹介 |
京都府立大学 生物材料物性学研究室 |
京都府立大学が本年度取り組んでいる林業ルネサンス推進事業 ①強度、材色等を制御できる乾燥技術開発とその製品化 ②未利用間伐材や竹材等を原料とした簡易型WPC製材床下部材開発とその製品化 |
静岡県農林技術研究所 森林・林業研究センター 静岡県工業技術研究所 |
森林の都を実現する県産材の需要と供給の拡大のための技術開発の開発 外構材・内装材・家具材への県産材の利用開発 3Dカメラによる原木材積計測システムの開発 |
長野県林業総合センター 木材部 |
県内企業等と共同開発した接着重ね梁や木製遮音壁等を中心に、近年の取り組み |
名古屋大学大学院 生命農学研究科生物システム工学研究分野 |
未 定 |
奈良県森林技術センター | 奈良県森林技術センターで行っている試験研究の概要 木ダボおよび木ねじを用いたスギ厚板耐力床 超音波伝播速度の測定による集成材接着はく離の検出 外観の異なるスギ材に関する意識調査 落石防止壁に使用されたスギ間伐材の耐久性 |
兵庫県立農林水産技術総合センター 森林林業技術センター |
・「強度を3倍に高める木造仕口TajimaTapos」について ・「太陽熱を利用したログハウス木材乾燥装置」 |
三重県林業研究所 | 三重県林業研究所が現在取り組んでいる、 三重県産ヒノキを活用した耐久型フローリングの開発研究の概要紹介 |